【重要】就業に関する熱中症対策について
就業会員の皆様 ならびに
シルバー人材センターをご利用の皆様へ
昨今、熱中症による死亡災害が多発しており、シルバー人材センターを含む全ての作業現場に対して熱中症対策の強化が義務付けられました。
※労働安全衛生規則の一部を改正する省令(厚生労働省令第57号)
天候の変化による急激な温度変化に加えて、水分補給を忘れて業務に集中してしまうことで、「熱中症疑い」の状態に気付くことが遅れる例が少なくありません。
従来シルバー人材センターでは会報誌「おおるり」にセンターの連絡先および緊急連絡先をお知らせしてきたほか、就業内容によっては委員会による規則運用やマニュアル等を共有することで安全対策を講じてまいりました。
これらに加えて、今回改正された規則に則り「緊急連絡先を記載したフロー図」を就業先で運用することで、熱中症にかかることや重篤化への対策を行うことが6月30日の理事会で決定しました。
【会員の皆様へ:緊急連絡先を記載したフロー図の使い方について】
- 緊急連絡先の欄には仕事先やご家族などの連絡先を各自で追記してください。
ご家族の連絡先などを掲示・共有したくない場合には、会員証などと併せて連絡先を携行するよう徹底してください。 - 『WBGT28度以上または気温31度以上の環境下で連続1時間以上又は1日4時間を超えて実施が見込まれる作業』が対象となります。
WBGT測定器を用意できない場合は熱中症アラートやWBGT値等をニュースやインターネットでお調べいただくか、気温計でご確認ください。
なお、1時間に1回を目安に水分を摂るなど、こまめな休憩を取っていただき、WBGT温度に限らず体調が悪いと感じたら早期対応をお願いいたします。 - ご自身の体調が悪い時、メンバーの体調が悪そうな時、有事の際にフロー図の内容が実行できるよう覚えておいてください。
【シルバー人材センターをご利用の皆様(発注者様)へ:ご協力いただきたい内容について】
- 請負契約の管理者はセンターとなりますが、派遣契約の管理者は原則として現場にいらっしゃるお客様となります。センターとしても会員には本改正に関する案内を行い、安全対策を講じますが、現場に対するご協力をお願いいたします。
- 「緊急連絡先を記載したフロー図」はセンターから会員に対して配付するものですが、参考として裏面に原本を印刷してあります。
- 本改正は『WBGT28度以上または気温31度以上の環境下で連続1時間以上 又は1日4時間 を超えて実施が見込まれる作業』が対象となります。
WBGT測定器を用意できない会員もいるため、ニュースやインターネットで確認するよう案内していますが、温度に限らず体調が悪いと感じたらできるだけ早く熱中症への対応をするようにと徹底しています。
なお、1時間に1回を目安に水分・塩分を摂るなどこまめに休憩を取らせていただくことをご了承願います。 - 体調不良者が発生した時や有事の際には会員が主体となり対応を行いますが、フロー図の内容が実行できるよう、ご協力いただければ幸いです。
本案内は命に係わる重要な内容であるため、ホームページへの掲載を行うほか、シルバー人材センターをご利用の皆様には7月から8月にかけて請求書へ案内を同封させていただきます。
また、会員の皆様にはSmile to SmileやSMSでの案内を行うほか、インターネット環境をお持ちでない方には会報誌と併せて案内を郵送いたします。
「安全は全てに優先する」という都内全シルバー人材センターのスローガンを改めて共有するとともに、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
【統合版】職場における熱中症対策の強化(フロー図).pdf
※本データは 会員のページ > 書式のダウンロード からも取得いただけます。